

9時起きの関西人「早起きに良いとされる工夫ってたくさんあるけどどれが効果的なんやろか、、、
手っ取り早く早起きできるようになりたいし、全部試してられへん、、
結局ちょっと試してみては9時まで寝てまう。
効果のあるものわかってたらそれからやってみたいわ~」
こんな悩みに答えます。
本記事の内容
・本気で早起きしたいなら率先して取り入れるべきこと
現在半年間毎日5時起き6時出社しています。
もともと時間を作りたい理由から早起きについて調べてはいたのですが半年前から本格的に早起き生活を実施しだしました。
その際本やネットで徹底的に情報収集&実践して現在は完全に早起きの習慣を手にいれました。
お金も時間もかけて割と色々実践したその全てを詰め込みました。
この記事さえ見ていただければ早起きの方法については網羅されています。
経験者の意見としては信憑性あるかと思います。
ちょっと補足
睡眠についてもいろいろと研究&実践中です。
こちらはまだまだ改善の余地があると思います。
早起きにも密接に関わってくるので徹底的に極めたいところです。
ちなみに、ここまで早起きにこだわる理由は次の2つです。
・生産性を向上したい
時間は有限です。
脱線してしまうのでこれもまた記事にしますね !
早起きの方法を35選!実践した結果レビュー【網羅性は保証します】
実践した方法は次のとおりです。
- 就寝時間を把握する
- 早く寝る
- 寝る1時間前までにはお風呂をすませる
- 夜不安な感情を書き出す
- 寝る1時間前にはテレビ、スマホを触らない
- 寝る3時間前までに食事を済ませる。
- お酒を控える
- 夜部屋の証明を暗くする
- 夜ブルーライトをカットする
- ラベンダーオイルを枕に垂らす
- 日中運動を意識する
- 昼寝をする
- 寝るとき以外ベットを使わない
- 朝枕に起きたい時間を叩いて唱える
- 携帯を遠くに置く
- スヌーズを使わない
- 複数の目覚まし設置
- 太陽光を浴びる
- タイマー付き照明を使用する
- 朝ブルーライトに浴びる
- 朝やることを決める
- 朝に予定を立てる
- 起床からの行動をルーティーン化する
- 朝着替えをおいておく
- 朝シャワーをする
- 起きたら水を飲む
- 朝コーヒーを飲む
- ガムを噛む
- 朝ごはんを食べる
- カーテンを開けて寝る
- とりあえず立つ
- 起きる時間に暖房予約設定
- 無理しない
- 周りの人に宣言する
- Twitterで発信する
かなりの数ありますね笑
そこらへんのサイトよりも方法の網羅性は抜群だと思います。
今回は数を提示していますが、それぞれのやりやすいやり方で少しずつトライしてみてください。
実際のレビューは次のように実施していきます。
項目
効果的度 ★1~5で評価
コメント
数が多すぎたので、類似している項目はまとめてレビューしていきますね。
※完全に個人の独断と偏見です。科学的な検証については他記事をご覧ください。
1.就寝時間を把握する
効果的度 ★★★★★
コメント
基本です。普段荒れた生活してるので自分が何時間寝ないといけないか分かってない人多いと思います。自分に必要な睡眠時間を把握しましょう。
就寝時間を把握する手順については次の記事で紹介しています。
2.早く寝る
効果的度 ★★★★★
コメント
自分の就寝時間と起きたい時間に合わせて寝る。それが至極シンプル。だが成果圧あるのでむずいと思います。できたら苦労しないやつですね。
3.寝る1時間前にはお風呂をすませる
効果的度 ★★★★☆
コメント
帰ってくるのが遅いと難しい方法。夜お湯を浴びちゃうと身体が火照って寝付きがかなり悪くなります。これは人によるかもですね。

睡眠博士(自称)
「体温が下がろうとするときに眠気が訪れるのじゃ!!」
4.夜不安な感情を書き出す
効果的度 ★★★☆☆
コメント
夜ゆっくりする時間が取れるのであれば不安を書き出すと良いです。私も転職活動中全然寝れなくて困った困った。
詳しくはこの動画が参考になります↓
5.寝る1時間前にPC、スマホを触らない
効果的度 ★★★☆☆
コメント
自分的にゲキムズです。未だに習慣化はできてないです。夜ぎりぎりまでブログ書いちゃいたくなるのです。
スマホの代わりに日記を書いたり感情を書いたり、本を読んだりするのがいいかと思います。本を読む時間にしたことがありましたが、自然に眠りに苛まれますね。
6.寝る3時間前までに食事を済ませる
効果的度 ★★★☆☆
コメント
早起きというかシンプルに健康にいいです。飲み会ない日は実践しているので、食べた日との違いが分かりますが、食べると次の日お腹痛いです。実際の感覚では睡眠の質は低下します。
7.お酒を控える
効果的度 ★★★★★
コメント
お酒好きとしてはゲキムズです笑飲み過ぎだけは生活習慣を荒らすので注意しています。お酒は控える気はあまりない・・ただ、10時くらいには帰るようになりました!
8.夜部屋の証明を暗くする
効果的度 ★★★☆☆
コメント
簡単ですね!設定するだけです。私は設定忘れるのでPHILIPS Hueを使って自動で電気を暗くしています。
PHILIPS Hueは最強です。後でも紹介しますが、これのおかげで早起きできるようになったと言うっても過言じゃないです。
9.寝る前にブルーライトをカットする
効果的度 ★☆☆☆☆
コメント
スマホ、PCの証明を時間指定でブルーライトカットモードにしています。感覚として恩恵はあんまり感じないので効果度は★1にしました。
10.ラベンダーオイルを枕に垂らす
効果的度 ★☆☆☆☆
コメント
睡眠を促進する効果があると言われているラベンダー。自分的には効果をあまり実感できてません。またなかなか手に入れるのも大変なので、見つけたら買うくらいでいいかと思います。
ネットでも変えるので気になった人はこちら↓
11.日中運動を意識する
効果的度 ★★★★★
コメント
疲れた日は寝れます。普段からダンスなど運動をしているので私は自然にできているのですが、たまに練習しな買ったりする日は寝付きが悪かったりします。
12.昼寝をする
効果的度 ★★★★★
コメント
昼寝は効果バツグンです!!多少睡眠少なくても昼寝すると午後から全く眠くありません!!昼寝してたら睡眠短くてもいけるんじゃないかって思ってきます。
昼寝の仕方はコーヒーナップで20分がおすすめ。
昼寝の実践結果はまた詳しく記事を書きますが、個人的に革命おきました。
Daigoさんも紹介しています。
https://daigoblog.jp/effect-nap/
13.寝るときはベット以外使わない
効果的度 ★★★★★
コメント
これも一番良かった群にランキングしますね。効果バツグンです。ベットで携帯とか触らなくなりました。能にベットは寝るところって覚えさせるのです。

9時起き関西人
「ベットは寝るところ以外っていうけど、あれはどうするのあれは!!」

睡眠博士(自称)
「あれってのが分からんが寝ることには変わりないからよしじゃ!!」
含みをもたせてますが愛し合うが最優先事項だと僕は思います。(笑)
14.朝枕に起きたい時間を叩いて唱える
効果的度 ★★★☆☆
コメント
嘘みたいだけど以外に効果があるのがこれ。寝るときに枕を指で叩きながら起きたい時間を唱えます。潜在意識に働きかける効果があるのか、なぜか起きれるので試しにやってみてください。
15.携帯を遠くに置く
効果的度 ★★★★★
コメント
簡単に実践できて効果バツグンなのがこちら。携帯でアラームしている人は手の届かないところに携帯を置いて寝てください。アラーム止めるときはベットから出ている状態になるのでしゃあなし起きます。笑
16.スヌーズを使用しない
効果的度 ★★★★★
コメント
これもおすすめですね。スヌーズに慣れている人は怖いと思いますが、絶対にスヌーズはやめた方がいいです。理由は、”音がなる⇒アラームを止める”と脳が記憶しちゃうからです。”音がなる⇒起きる”になるようスヌーズはオフにしましょう。
17.複数の目覚まし設置
効果的度 ★☆☆☆☆
コメント
個人的にはあんま意味ないかと思います。理由は目覚ましを止めることが目的になりがちです。しっかり起きれるなら導入しても良いかも。。
18.太陽光を浴びる
効果的度 ★★☆☆☆
コメント
目を覚ますにはおすすめ!ですが私は5時おきしてるので陽が昇っていないこともしばしば、、、私はPHILIPS Hueだよりです。
19.タイマー付き証明を使用する 20.朝ブルーライトに浴びる
効果的度 ★★★★★ 超オススメ!!!
コメント
これ最強です。朝5時になったらブルーライトたっぷりの光が自動で点灯ようになっています。朝電気がついていると不思議なくらい勝手に目が覚めるんです。これにはびっくりしました!!
自分の好きな時間に好きな明るさに設定することができるので、就寝と起床にはとても相性がいいです。
Google Homeがあれば声でも操作可能!!熱くなっちゃうので別記事に回します。
ものはこちら↓
21.朝やることを決める 22.朝に予定を立てる
効果的度 ★★★☆☆
コメント
朝やることを決めるのは効果的なんですが、目標設定が強くない場合は難しいです。私の場合満員電車がいやすぎてそれをモチベーションにしています。

睡眠博士(自称)
「私は子供が起きる前の一人の時間を大切にしていて、それがモチベーションじゃ!!」
23.起床後のルーティーンを作る
効果的度 ★★★★☆
コメント
ある程度早起きができるようになった人向けですね。自動的に作業にとりかかれるよう朝起きてからの行動をルーティーン化しておきます。
私の場合は次のような感じです。
決まっているので毎日10分くらいで終わります。
無駄な時間が少なくなるので早起き以外にもおすすめです。
24.朝着替えを置いておく
効果的度 ★★★★☆
コメント
簡単にできて効果的です。外出用の服に先に着替えちゃうことで行動すると脳に思い込ませます。夜はパジャマを用意して寝るときの服と思い込ませるのも同時に有効です。
25.朝シャワーをする
効果的度 ★★★★☆
コメント
朝シャンしたい人なら効果はありだと思います。ただし、夜にも入る人は時間の無駄なのでどちらかだけでいいかなあと。私は朝シャンはしないことに決めています。
26.起きたら水を飲む
効果的度 ★★★★☆
コメント
割と簡単で地味に効果を感じます。水を飲んで胃を働かせることで身体を覚醒させます。
27.朝コーヒーを飲む
効果的度 ★★★☆☆
コメント
朝一に飲むのは水の方が良いかと!コーヒーは起床後3時間後くらいがいいと思います。コーヒーを起床直後に飲むとお腹いたくなっちゃいます。起床後3時間後くらいに眠気がピークになるところがあるそうなのでそこで飲んでいます。
28.ガムを噛む 29.朝ごはんを食べる
効果的度 ★★★★☆
コメント
ガムをかんだりご飯を食べると唾液が出て消化器官が動き出すことで脳が覚醒していきます。試してみましたが結構効果的です。ただ、個人的に朝からガムやご飯を食べたくないので採用していません。日中眠くなったときはガムはすごく効果的だと思います。ただ、昼寝しているので眠くなることはあまりないです。
※朝ごはんを食べたくない理由はリーンゲインズというプチ断食をしているからです。
朝ごはんは基本食べていません。エネルギーもしっかり出て、5kgくらいやせました!!
リーンゲインズに関してはまた記事を書きますが、この記事が参考になります。
https://yuchrszk.blogspot.com/2014/09/blog-post_81.html
30.カーテンを開けて寝る
効果的度 ★★☆☆☆
コメント
夜に外の光が入ってきて寝付きが悪くなる感覚がします。自然光で起きるのが理想ですが、季節によっても変わるのでここはPHILIPS Hueにお任せしましょう。
上記の音ネガを解決してくれるアイテムもでています。
僕は購入していませんがちょっと興味ありです。(笑)
31.とりあえず立つ
効果的度 ★★★★★
コメント
立つことは効果大です!!ただし”立ち続ける”ことはそれなりに意志力が必要なので、自分流の朝ルーティンなどと組み合わせて使ってください。初心者はとりあえず立つことを目標にするのはいいかもしれません。
32.起きる時間に暖房予約設定
効果的度 ★★★★★
コメント
冬の寒いときに効果大な方法です。起床予定の1時間前から暖房を予約設定しておきます。すると起床時間には暑すぎて起きますww 冬の方がおきれるんちゃうかと思うくらい効果ありでした。
冬ってなかなか起きれないですよね。私は冬から早起き生活を始めたので、冬にすっと起きる方法についても記事を書く予定です。
33.無理しない
効果的度 ★★★★★
コメント
散々方法を紹介しておいて無理しないってなんやねん!!て感じでしょうが、ここは守らないとしんどくなっちゃいます。自分はだめだと責めてしまい負のループに、、、ゆっくり脳を騙していく活動だと思って取り組んでください。
34.周りの人に宣言する
効果的度 ★★★☆☆
コメント
周りの人に宣言することで逃げられなくしよう!!と良く記事で見かけますが、私はそこまで効果的ではないと思います。理由は言って満足してしまうケースがあるからです。早起きしたい自分の気持ちに向き合うことが何よりも重要だと思います。

睡眠博士(自称)
「自分にとって朝とは?早起きとは?そこに確固たる理由を持っている人が早起きを成功するのじゃ!!」
35.Twitterで発信する
効果的度 ★★★★☆
コメント
超おすすめ!ハッシュタグは#早起きチャレンジと#朝活がおすすめ!Twitterのみなさんは本当に良い人たちでいつでもたくさんのいいねをくれます。私が続けれているのはTwitterのみなさんの反応のおかげです。

ちゃんなか
「みなさんのおかげで早起き継続できています!いつも本当にありがとう!!!!」
まだフォローしていない人は良かったらフォローお願いします!!
【夜の幸せは寝たら終わるけど、朝の幸せは一日中続く】
朝活をするきっかけになった言葉です☀朝の何気ない幸せを大事にするようになりました💡
誰もが早起きによる幸せな気分を味わったことあると思います😄
早起きのモチベが保てなくなったら思い出してみてください💡#早起きチャレンジ #朝活— ちゃん@FX勉強中 (@hiepita1219) April 14, 2019
本気で早起きしたいならお金をかけるべき
結論早起きデバイスを取り入れるのが一番効果的です。
本気で朝型人間に切り替えたい人はフィリップスHueを導入すると強いです。
少しお金かかりますが、一瞬で取り返せると思います。
毎日早起きして3時間集中した時間がとれると思ったら安いものです。
光の力で人間の行動を変える素晴らしい商品です。
邪魔にもならないですし最高ですね。
声でも反応するので最終的には全ての照明やデバイスを声だけで操作できるスマートハウスを作りたいものです。
まとめ:早起きの方法は好きなものを選ぶと良い。本気の人はまず早起きデバイスを買うのがおすすめ
最後に記事のポイントを書きます。
・本気の人はお金をかけて早起きデバイスを使用するのが簡単
気合入れて書いてたら6600文字に到達していました。。(笑)
だいたいネット上である早起きの方法は網羅していると思いますので、好きなものから実践してみてください!
ここまで読んでくれたあなたに、僕が朝活を始めるきっかけとなった言葉をお送りします。
夜の幸せは寝たら終わるけど、朝の幸せは一日中続く
良い言葉じゃないですか?
Twitterでもたくさんの人に反応してもらいました。
良いと思った方いれば、シェアよろしくおねがいします!!
本気で早起きの素晴らしさを広めたいです。
【夜の幸せは寝たら終わるけど、朝の幸せは一日中続く】
朝活をするきっかけになった言葉です☀朝の何気ない幸せを大事にするようになりました💡
誰もが早起きによる幸せな気分を味わったことあると思います😄
早起きのモチベが保てなくなったら思い出してみてください💡#早起きチャレンジ #朝活— ちゃん@FX勉強中 (@hiepita1219) April 14, 2019
それではみなさん素敵な早起きライフを!