こんにちは。ひえぴたです。
日経大手自動車メーカーからイケイケベンチャー企業へ転職を決めて、
充実した毎日を過ごしてます。

今の会社で働いても将来が見えている。
憧れの会社に就職したけど、上司が頭固い。。
あんな上司になりたくない。
毎日上司にイライラして疲弊している
こんな風な疑問を持っている方。
私も痛いほどよく分かります。
上司が尊敬できずにやめました。
しんどかったら別の会社への転職を考えてみるのも良いかもしれません。
20代のうちは優秀な上司の周りで働いた方が良い
20代の1年は40代の1年とは比にならないくらい貴重な時間だと思います。
自分が優秀になりたければ、自分がなりたいような優秀な上司と働くのがおすすめです。
理由は大きく2つあります。
・20代に自分のキャリアが決定される
上記の通りです。
20代でビジネスマンとしての価値観が形成される
20代に働く周りの人たちで良くも悪くもその人の価値観が決まると思います。
優秀な人と働けば、優秀な価値観が身につき、市場価値は高まりますよね。
ここで言う価値観とは、「仕事における質、や大切にすべき価値観」というところです。
例えば、前職の自動車系会社では、下記のような感じでした。
✕責任をとりたがらない
✕だらだらと働いている
✕感謝の気持ちをあまり言葉にしない
対して、僕の価値観はこんな感じ。
・情熱できる仕事をしていたい
・気持ちの良い人と働きたい
僕は感謝の気持ちをあまり言葉にせず、
どこか古き日本男児体質が残る自動車業界があまり好きではありませんでした。
給料は業界のトップ水準でしたが、
このままでは自分がクソな人間になってしまう
と思い、転職を決意しました。
その時の自分を振り返ると
毎日自分が会社の雰囲気に蝕まれて、
性格が悪くなっているような感覚を感じ怖くなったことを覚えています。
自分は優秀な人達と働くことを選びました。
20代に自分のキャリアが決定される
20代で今後何を生業にして生きていくかの方向性は大枠決まると思います。
僕は自動車の自動運転の開発に携わっておりましたが、
そこに自分の未来を捧げたくありませんでした。
会社としては社会的価値はすごいものだとは思いますが、
自分が価値のある仕事をしている実感が全く持てなかったからです。
僕は小さくても自分が社会的価値を与えられていること
を実感でき、優秀な上司がいる会社を選びました。
充実した人生にするために
20代のうちは遊びたいし、程度の給料をもらいながら遊びに打ち込みたいと思う人もいるかもしれません。
確かに、20代のうちに作った人脈はかけがえのないものになるのは事実だと思います。
しかし、僕の考えはむしろ逆で
「将来いっぱい遊びたいから、若いうちに経験を積むことを選びたい」と思います。
若いときは仕事面でも様々なことを経験し、実力をつけ、おじさんになったら遊んでやろうと思っています。
結論:20代は優秀な人たちと働いた方がいい
ここまできてなんですが、優秀かどうかを決めるのも各個人が決めることです。笑
少なくとも、後悔の無い人生を選んでくださいね!
というわけで今回は以上になります。