
どのエージェントを使えばいいんだろう。
こんな疑問に答えます。
この記事では、合計8社の転職エージェントを使って転職した経験ありの僕が、
おすすめの転職エージェントを解説いたします。
前提として、転職に転職エージェント選びは超重要です。
なぜなら、転職エージェント選びに失敗すると下記のようなことがあるからです。
・連絡が遅く企業の悪印象になる
・サポートをしてくれる詐欺に合う(全然サポートなし)

転職選びのポイント
転職を成功させるための転職エージェント選びはポイントが2つあります。
・自分にあった担当者を見極める
担当者も人なので、当たり外れ、業界の得意不得意が結構あります。
複数利用して合うところをメインの転職エージェントとするのが良いです。
どうせ無料なんで、自分の思考の整理にも複数のエージェントを話を聞いてみてください。
この記事では、実際に僕が使用した経験を元に、
転職エージェントの具体的な選び方について解説していきます。
おすすめ転職エージェント一覧
早速ですが、僕が実際に利用して良かった転職エージェントは下記の通りです。
(★はおすすめ度)
2.duda ★★★★★
3.ビズリーチ ★★★☆☆
4.パソナキャリア ★★★★☆
5.ワークポート ★★★★☆
それではひとつひとつ解説していきます。
リクルートエージェント
おすすめ度 ★★★★☆
規模、紹介実績ともに業界トップの最大手の転職エージェントです。
公開求人数260,000件、第2位の求人数を保有するdudaと
比べても10万件以上の求人数を持っているようです。
まさに、圧倒的な求人数ですね。
僕がメインにした転職エージェントでもあります。
実際に使用して良かった点
求人数が多く、幅広い角度からアプローチしていただける印象を持ちました。
実際、企業担当との面談も複数回組ませて頂き、面接での質は高まったと思います。
後はリクルートということもあって営業担当のレベルは高いかと思います。
実際に使用して悪かった点
結構営業感が透けて見えました。
相談の電話をする際も、なかなか電話に出てくれなかったり、
相談したとしても後押しされるだけで明確なアドバイスをもらえなかった印象があります。
実際の口コミは以下です。
・年収などの就職後の待遇交渉もしっかりと行ってくれる
・担当者によってムラがある
・積極的すぎて営業感が透けて見える
口コミでも、担当者によってムラがあるという意見もありますが、
それを加味してもまず登録しておいて損のないエージェントとなります。
doda
おすすめ度 ★★★★★
公式HP:https://doda.jp/
転職者希望度No1の業界2番手の転職エージェントです。
公開求人数は10,000件で、サービス・提案力などのバランスに優れている転職エージェントです。
一番大きい特徴として、転職サイト・転職エージェント・スカウトがオールインワンになっているので、
エージェントの担当者と相談しつつも、スカウトメールが飛んできたりします。
僕はリクルートエージェントで転職が難航していたときに、最後に利用したエージェントで、
親身になって話を聞いてくれ、僕もこの会社に入ろうかなと思ったほどでした。笑
実際面接をして、内定を頂きました。
実際に使用して良かった点
他エージェントで面接をかなり進めている中で相談しにいったのにも関わらず。
担当者が親身になって相談してくれました。
すごく人間味があり、相談したくなる担当者の方でした。
担当者を友達に紹介する制度を利用して、友達にも紹介しました。笑
実際に使用して悪かった点
担当者の方はとても良い人で好きでしたが、
アプローチの幅広さでいうともう少し欲しいな、とも思いました。
実際の口コミは以下です。
・担当者の当たり外れが少ない
・担当者の専門性が薄い
・メールがしつこい
メールがしつこいはメール設定で解除しましょう笑
アプリがありますので、そちらで通知を確認することをおすすめします。
しっかりしたサポートを受けたいかたは、親身に相談してくれるDudaがおすすめです。
ビズリーチ
おすすめ度 ★★★☆☆
優良企業や一流ヘッドハンターから
直接スカウトが届く、ハイクラス転職サイトです。
自分のキャリアに自身がある人はひとまず登録しておくのがおすすめです。
実際に使用して良かった点
高収入求人が多い
実際に使用して悪かった点
当たり前ですが、未経験OKの求人はほぼない
無料でできる範囲が限られている
実際の口コミは以下です。
・質の高いヘッドハンターに相談できる
・転職エージェントと比べてサポートが少ない
・無料でできる範囲が限られている
無料登録範囲内でも、年収700万以上クラスの求人がバンバンきました。笑
キャリアを活かした転職も考えている人は、とりあえず登録してみましょう。
ヘッドハンターから求人を貰えるため、
自分にあった会社の候補も知れるので登録をおすすめします。
パソナキャリア
おすすめ度 ★★★★☆
公式HP:https://www.pasonacareer.jp/
人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、転職エージェントです。
特徴としては、充実のサポート体制で、サポート体制の満足度は1位を獲得しております。
実は新卒のときに面接を受けたことがあり、その時の印象も、
おしゃれで良い社員が多そうな印象を受けました。
実際に使用して良かった点
・面談が丁寧で悩みを聞いてくれるスタンス
・相談がしやすい
実際に使用して悪かった点
納得した求人がなかった(合わなかった)
実際の口コミは以下です。
・女性の気持ちを分かってくれる
・高度で専門的な知識はない
僕は面談を2回させていただきましたが、いずれも好印象でした。
なにより、相談にすごく乗ってくれます。
ある意味心理カウンセラーな気がしてくるほどです。
自分が行きたい求人が無かったので、本選考までは進みませんでしたが、
すごく好印象のエージェントです。
転職が初めてで不安、相談にのってもらいたいという方には非常におすすめの転職エージェントです。
ワークポート
おすすめ度 ★★★★☆
公式HP:https://www.workport.co.jp/
IT・Web系の求人に強い老舗の転職エージェントです。
15年以上前からIT専門で転職支援をしている会社で、
ノウハウや採用担当へのパイプが深く、IT系の転職に非常に強いエージェントです。
また未経験への転職の実績も豊富です。
IT,Web業界への転職を検討している方におすすめです。
僕は未経験でエンジニアへ転職することを検討しており、
有名ブロガーマナブさんもおすすめしていたことから利用しました。
実際に使用して良かった点
・対応がとにかく早い
・面談がかなり取りやすい
・親身に相談に乗ってくれる
・複数求人を紹介いただける
実際に使用して悪かった点
・求人の質が低いようにも感じた
実際の口コミは以下です。
・IT・Web系に強い
・質より量になりがち
口コミにもあるように、面談を美容院感覚でとることができ、調整がしやすかったです。
さらに複数回の面談にも対応していただけたので、かなりお世話になりました。
また、業界の知識が全然なかったのですが、かなり詳しく教えていただけました。
未経験からのエンジニア転職の採用実績も多く、心強く好印象でした。
IT・Web業界での転職を検討している人は早めに登録して、
市場分析としてお話を伺うのがすごくおすすめです。
まとめ:20代におすすめの転職エージェント
最後にここまでの内容を振り返ります。
転職を成功させるためのポイントを2つご紹介いたしました。
・自分にあった担当者を見極める
改めて今回紹介した転職エージェント一覧を再掲しますと下記の通りです。
おすすめ転職エージェント一覧
2.duda ★★★★★
3.ビズリーチ ★★★☆☆
4.パソナキャリア ★★★★☆
5.ワークポート ★★★★☆
転職エージェントは使い倒してなんぼです。
まだ登録されていないエージェントがありましたら登録しておいてくださいね!
というわけで、今回は以上になります。
転職エージェントに利用されることなく徹底的に利用して、転職を成功させましょう!